2024年末発表会②

お次に写真を提出してくれた”ましゅまろ♡ありさ”ちゃんです⛷️

雪景色でスキーウェアから始まり、

お客様と雪合戦をたのしみ、

スキー場で出会った彼と夜の街へ消えていく…

昭和の世界観を令和に昇華⬆️衣装もオシャレ安定可愛い

リハーサル時、お店のカメラマンさんに

アイドルポーズでアピールをするありさちゃん

完全に彼の心を射止めていました笑(目撃していた我々は ざわつきましたw)

可愛かったぁ

全力でトリック等は出来なかったかもしれませんが、表現や踊りなど他の部分でとっても成長を感じた1年であり、魅力あふれるナンバーでした❄️

コツコツポールダンスを続けてくださりありがとうございます✨

一一一一一一一一一一

続きまして、バレエポールクラスを担当していただいている〝あすか先生〟です

Relaxhouseにご縁があったことからポールダンスにも挑戦してくださり、

今回の発表会にてポールダンスデビューを果たしてくださいました✨

クリスマスが近かったこともあり、イルミネーションライトとともにしっとり美しく大人の演目

あすか先生のバレエ指導のおかげで、みんなも私もバレエの楽しさを感じています

今後ともご指導、そしてポールダンスも宜しくお願いします

 

お写真はすべてNami様です📸

ありがとうございます😊

 

2024年末発表会

 

なんともう2025年も2月が終わろうとしております!!

そしてこれから2024年12/15に京都創造ガレージさんで行ったRelaxhouse発表会の様子をレポートしようと思っております!!

やっとです!!

いままでなにしてたん!?

 

生徒さんにお気に入り写真を送ってとお願いして、送ってくれた方々から順不同でご紹介です。

写真Namiさんより

まずはこの方【Maria Akariria】

写真 佐々木様

 

とにかく【美】でした。髪の毛の一本一本まで美しく、震えました

いつものやさしめな妖精系の美しさとは違い、今回は強め神事清濁併せ呑む【美】でした。とりはだ!!ありがとう!!

━━━━━━━━━▼━━━━━━━━━

写真Nami様

お次はこの方 【KASUMI】

この方の時も、わたしは鳥肌でした。

KASUMIちゃんも、神がかり系の表現者

写真リョウガ様

ブリッジの笑ってる顔、最高。

素晴らしい狂気でした。

━━━━━━━━━▼━━━━━━━━━

写真送ってってお願いして、いち早く送ってくれたのがこの方【merino】ちゃん

仕事ができる

写真 リョウガ様

merinoちゃんは、今まで赤ちゃんということでしたが、今回で卒業しましたね

もう中学生くらいの思春期、どんだけポールしても疲れない期。中学生なんてあっという間なんで、気づいたらもう高校生ですね。

映像の世界観も全部可愛い️

 

 

今回の発表会は、後ろに投影する映像も、生徒さんそれぞれ考えていただきました。

それぞれの作品に合う背景を!!

めっちゃ大変だったと思う!!

みんなこんなめんどくさい発表会に出てくれてありがとう!!

でも映像とのコラボ、マジで最高だった…

 

気持ちがスパークしていっぱいになりすぎて

レポートを書けなかった。

 

ひとまず、写真提出してくれた方々のレポートはこれで終わりです

 

続編ありますように…

 

 

 

 

 

 

 

節分

Relaxhouseからも近い、柏屋光貞さんの法螺貝餅。

節分だけ食べられる✨

今年は恵方巻きの代わりにこちらで厄除け👹

京都にはたくさん節分イベントがあって、毎年どこかに行くことも多いですが

この時期は寒いし、、今年はおとなしく引きこもりでした。

 

京都えき美術館の小松均さんの展示も行きたかったのですが、、、

Relaxhouseから京都駅に行くバスが毎度観光客でいっぱいすぎて、なかなか京都駅にも行く元気がありません😭 寒いとお外にも出たくなく、、

もっぱら読書をしている冬真っ盛りです⛄️📕

みなさんはどんな節分をお過ごしでしたか?

来年は、圓堂さんの天ぷら恵方巻を食べたいな🍤

 

 

 

 

 

 

 

 

ポールダンス体験よくある質問

ポールダンスの体験レッスンに行きたいけど、なかなか踏み出せないという方がとっても多いです。

はじめてで不安な方からよくいただくお問い合わせについてまとめてみました。迷っている方はご覧ください。

お知らせ

ポールダンスにハマったら、人生が変わるかも!?✨ そんな方を見てきました。

あと、こころが前向きになるという方も多いです💓

 

握力もつきます😊

 

 

 

 

 

 

BEROTIC

京橋BERONICAさん19周年パーティー
@trastic.f より2016年以来8年ぶりに【BEROTIC】のイベントでポールダンスをさせていただきました✨✨✨

懐かしの空間でポールダンスが出来てとっても嬉しかったです。いろんな思い出が蘇りました。

 

ソロのポールダンスでは、いつもやってるオハコのネタを封印して、普段では絶対にやったことのない音楽でやってみました

豹凛さんに〝かわいい感じがいいかな〟って言われたのでブリブリ夢かわな衣装で踊ってみました。

自分の中で2025年心機一転の挑戦の曲だったのですが、反省点多数でした

もうこの曲で踊ることはないかもしれないのですが、悔しい気持ちもあり…

衣装は、8年前くらいに作ってもらったオーダーメイドで衣装作家の南野詩恵さんです。マリーアントアネット作品をアバンギルドで演じた時の大切な衣装です。

この夢かわ衣装ネタはまたやりたいです

 

#Trastic.F にも本当に長年お世話になってます。
結成前からなのでもう10年以上になります。
末長くパフォーマーとしていられるように精進したいと思います✨

そして、そんなTrastic.Fの10周年パーティが3月に迫っています✨
もうリハーサルも着々と進んでおりますよ
チケットを持っていますのでお声がけくださいませ

↓↓↓↓↓↓

【Trastic.F 10th Anniversary party】

-アートエンターテインメントは、心を豊かにする大切な要素である-

Erotic晩餐会 Erotic懐石 をんな 凛紅 BEROTIC 女体絵画 蜘蛛の棲家 天国博覧会 天国EXPO…
数々の舞台の総集編!
乞うご期待!!

《日時》

3月22日(土)
開場 16:00
開演 17:00
終了 21:00

3月23日(日)
開場 14:00
開演 15:00
終了 19:00

《会場》

176BOX
大阪府豊中市庄内東町5丁目7-25
阪急宝塚線「庄内駅」から徒歩8分

《出演者》

〈Trastic.F〉

東學(肌絵)
A:co(ポールダンス)
雨音(ヴォイスアクト)
あんこ(足芸)
ERi(コントーション)
ERIKA RELAX (ポールダンス)
柿原千春(フルート、ピアノ生演奏)
きんらんどんす(和装ショー)
Koe(エアリアルパフォーマンス)
SHIORIAL(ポールダンス)
σώμα (身体表現)
CHIKA(エアリアルパフォーマンス)
HOOP KAORI (フラフープ)
豹凛(エロティックフリースタイル)
美波(ベリーダンス)
Liger Mei(エロティックフリースタイル、チェアーダンス‬)
RITA GOLDIE(バーレスクパフォーマンス)
ROBIN(ポールダンス)※22日のみ

愛利寿(エロティックフリースタイル)
千花(エロティックフリースタイル)
Tomo(エロティックフリースタイル)
MANAMI(エロティックフリースタイル)
miku(エロティックフリースタイル)
りおたろす(エロティックフリースタイル)
Ruby Dragon(エロティックフリースタイル、チェアーダンス)
Ayano(ベリーダンス)
Anjyu(フュージョンベリーダンス)
Bambi Lily(フラフープ)
HARUNA(ポールダンス)
Marie (ポールダンス)
YONE (ポールダンス)
Luana Rose(ポールダンス、チェアーダンス、エロティックフリースタイル)
…and more

〈Guest performar〉
魂刀(剣舞)※23日のみ
蜂鳥スグル(シャンソン歌手)

〈出展、物販〉

Trastic.F goods

〈飲食ブース〉

源平桃
ハカノウエカフェAnge
GOMA DRINK

《チケット料金》

A席(自由席):6,500円
S席(終日指定席):8,500円
SS席(終日指定席):15,000円※特典付き
当日券(自由席):7500円

※両日のご予約で2000円割引きとなります。

#京橋 #BEROTIC #BERONICA #京橋飲み #京橋ベロニカ
#ERIKARELAX #エリカリラックス

 

きれいな

 

お正月の初詣は地元の氏神様に家族でお参りします。

だいたい寝坊してお昼ギリギリになります😅

間に合うと、夜通し焚き火をしている町内の方々が残っていて

手作りの甘酒を振る舞ってもらえます。これがとても美味しくて幸せな一杯です。

毎年みかんも貰えるのですが、今年は値段が高騰して無くなってました。こうして自然に色んな豊かさが無くなっていっているのかもしれない😢

 

そこで、お着物姿のお爺様をお見かけします。髪の櫛目も美しく、羽織に紬の着流しで足袋も真っ白で、草履も綺麗でとても清々しく思わず見惚れてしまいます。

歳を重ねても美しくいられることって、周りの人にも福を与えているなと思いました。

 

京都にももう二人、私の憧れのお婆様がいらっしゃいます。

お着物姿がそれはそれは美しく、センスも良く、ヘアスタイルや、アクセサリーも美しく、あんなふうに綺麗なおばあちゃんになりたいです。

お二人はお肌もツルツルです。お化粧の色味のセンスや艶の出し方も上品で、

お洋服の時もアンティークのレースや質の良い物をお召しだということがわかります。

現代のファストファッションの使い捨てとは醸し出す雰囲気や豊かさがどこか違うんだよなぁ、、、

話し言葉ももう誰も使っていないような丁寧な言葉で、メールの文面も美しい言葉です。

聞いたとこのない言い回しや表現を、いつか私も使ってみたいと心の引き出しに大切に仕舞っています。

 

憧れられる大人が身近に目に入る環境にいる。

幸せなことだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リリカル

 

素敵な贈り物をいただいた。

 

ロミオとジュリエット

この映画のサントラは、ポールダンスの大会で使用した音源で大切な一曲であり

大切な作品です。

 

その頃のピュアなポールダンスに対する想いがつまっています。

 

 

わたしがポールダンスを始めたきっかけの一つに、”救い”がありました。

自分を輝かせてあげたい という想いがありました。

 

現実社会で働くということは、厳しい。

労働者であることは、やるせない。

生きることさえ放棄してしまいたくなるほどに。

 

 

 

 

 

〝ポールダンスはセラピーになる〟

私の最初のポールダンスの先生の一人である柚月さんの言葉です。

 

 

 

〝自分のためだけに踊る〟

ほんとうにその通りだと思う。

 

それこそが尊い自分へのプレゼント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海の神様

青葉市子さんが好きです。

2025年は、【音】にフォーカスしたいと思っています。

 

インストの声

マイクでMCする時の音質、声の質、声に宿す心

 

実は、社会人になってから

声が出なくなってしまい、

声帯に部品を入れて声が出るようになる手術をしました。

 

それから、声を出せるようになり

今は言わば大勢の前で声を出す仕事をすることになりました。

 

 

 

あんまり普段、Liveに行ったりしない。

大きなドームとかのメジャーアーティストさんのLiveだと、疲れてしまって…

 

 

そんな私でも、今日は、純粋に〝音楽〟を楽しめました。

 

市子さんは、人間じゃなくて、神様でした。

たくさんの言霊と振動で包み込んでくれて

 

同じ時代に生きて、これからも市子さんと同じ波動を享受できる喜びに震えました。

 

涙が出て来て浄化されました。

周りの皆様も泣いてたり、思わず〝すごい…〟って声に出ちゃってたりして、

 

異空間 異次元すぎて

 

現実の世界に戻るのが悲しかった

現実に塗れる音に、敏感になりすぎたわたしの耳は、果たして耐えられるのだろうかと

いつまでもここに居たい

でも、社会で生きて行かなきゃいけない

 

こんなにもキラキラしてて

繊細で

 

美しすぎて

 

そんな世界に波動に浸ってしまった

 

それでも

〝誰になんと言われようと、好きなことを貫いてね、絶対にご褒美があるからね〟

って言う市子さんの言葉をおまもりに

現実世界もたくましく生きて行けるように

 

 

私のほんとうにしたいこと

ほんとうにしたいポールダンスの表現世界

 

大きな声や、派手なパフォーマンスや、インパクトのあるビジュアルや、強いもの

そんなものに流されず

暗い曲でも良いじゃない

速いテンポじゃなくても、

焦らなくても良いじゃないか

テンションアガるだけが正義ではない

それは誰かにお任せしよう

 

商業社会のシステムや、資本主義に引っ張られず

強い気持ちで、やさしい音や、繊細な表現や、あたたかい愛や、柔らかさ

自分の思う知的な 色気のある

そんなポールダンス

御神事のような

涙してもらえるような

そんなポールダンスがいつかしたいです。

 

 

 

 

 

 

 

くやし

悔しいことなんてザラにある。

常に悔しいことだらけ。

なんで自分はこの程度なんだろうと

 

でも、やるしかないのです。

コツコツとやりたいことを

好きなことを

諦めたくないことを

十年単位でコツコツと

時には腐ったり

たまにはサボったりして

 

それでも続けていくしかないのです。

 

 

そうしていると、たまーーーに

あぁ幸せだなぁ

生きてて良かったぁ

 

っていう瞬間がある

 

 

それは舞台上なのかもしれないし、

寝る前にベッドの中で感じることかもしれない。

 

2024年もあと少し

 

何があっても

一緒に生きていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

じじ

 

最近のブーム

土井善晴せんせいのポッドキャストを聴くこと🎧

“料理を哲学する”

 

料理のことを話しているのに、ポールダンスにめちゃくちゃ通ずるところがあり

わたしにとってはおもしろいお話なのです。

 

今年岡山のブックカフェで夢中になって読んだこの本もよかった

お味噌汁をつくれるようになること=自立なんだと

この本を読んで、しばらく朝は味噌汁と土鍋ごはんをせっせとつくった。

(今はサボってる)

 

地元つながりで、船越康弘さんを先日知った。

料理は、生きることへの前向きな希望なんだと思った。

明日生きているということを信じてる。それが料理。

だから、今日の夜に明日のためのごはんを研いでおくことができる。

明日、自分の人生は続いてる、と信じているから。

マグロ三切れで人間は20分生き延びることができる。でもそのマグロ三切れのために、実はものすごい時間のストーリーと何十億もの生物が自分の命を差し出している。

 

今日買ったきゅうりには、”今”しかない。

私の人生でこの一本のきゅうりさんには、もういまこの瞬間にしか出会えない。

食べたら終わり。

なんて愛なんだ。

自分の命を喜んで差し出す。

そうやって私は生きさせていただいている。

 

 

そんなことを考えていました。

 

今日はおじいちゃんの命日です。

 

もうなくなって10年以上経ちます。

なのに、おじいちゃんが残してくれたらっきょや梅干しがまだ残っています。

らっきょは、3%の塩で3年待たないと出来ないそうです。

おじいちゃんは、自分が亡くなった後にも、家族の続いていく毎日を支えてくれるための食を、十年後単位で残してくれていました。

 

それを2024年のわたしは生きて、食べています。

今食べてるこのらっきょにおじいちゃんが生きている、と思います。

 

 

時を超えて、自分がいなくなった後の家族が生きていく毎日を思って

せっせと手づくりで残してくれた

ものすごいプレゼントだなと思いました。

 

おじいちゃんご馳走様です。

わたしはおかげさまで今日も元気に好きなことをして生きていますよ