海の神様

青葉市子さんが好きです。

2025年は、【音】にフォーカスしたいと思っています。

 

インストの声

マイクでMCする時の音質、声の質、声に宿す心

 

実は、社会人になってから

声が出なくなってしまい、

声帯に部品を入れて声が出るようになる手術をしました。

 

それから、声を出せるようになり

今は言わば大勢の前で声を出す仕事をすることになりました。

 

 

 

あんまり普段、Liveに行ったりしない。

大きなドームとかのメジャーアーティストさんのLiveだと、疲れてしまって…

 

 

そんな私でも、今日は、純粋に〝音楽〟を楽しめました。

 

市子さんは、人間じゃなくて、神様でした。

たくさんの言霊と振動で包み込んでくれて

 

同じ時代に生きて、これからも市子さんと同じ波動を享受できる喜びに震えました。

 

涙が出て来て浄化されました。

周りの皆様も泣いてたり、思わず〝すごい…〟って声に出ちゃってたりして、

 

異空間 異次元すぎて

 

現実の世界に戻るのが悲しかった

現実に塗れる音に、敏感になりすぎたわたしの耳は、果たして耐えられるのだろうかと

いつまでもここに居たい

でも、社会で生きて行かなきゃいけない

 

こんなにもキラキラしてて

繊細で

 

美しすぎて

 

そんな世界に波動に浸ってしまった

 

それでも

〝誰になんと言われようと、好きなことを貫いてね、絶対にご褒美があるからね〟

って言う市子さんの言葉をおまもりに

現実世界もたくましく生きて行けるように

 

 

私のほんとうにしたいこと

ほんとうにしたいポールダンスの表現世界

 

大きな声や、派手なパフォーマンスや、インパクトのあるビジュアルや、強いもの

そんなものに流されず

暗い曲でも良いじゃない

速いテンポじゃなくても、

焦らなくても良いじゃないか

テンションアガるだけが正義ではない

それは誰かにお任せしよう

 

商業社会のシステムや、資本主義に引っ張られず

強い気持ちで、やさしい音や、繊細な表現や、あたたかい愛や、柔らかさ

自分の思う知的な 色気のある

そんなポールダンス

御神事のような

涙してもらえるような

そんなポールダンスがいつかしたいです。

 

 

 

 

 

 

 

くやし

悔しいことなんてザラにある。

常に悔しいことだらけ。

なんで自分はこの程度なんだろうと

 

でも、やるしかないのです。

コツコツとやりたいことを

好きなことを

諦めたくないことを

十年単位でコツコツと

時には腐ったり

たまにはサボったりして

 

それでも続けていくしかないのです。

 

 

そうしていると、たまーーーに

あぁ幸せだなぁ

生きてて良かったぁ

 

っていう瞬間がある

 

 

それは舞台上なのかもしれないし、

寝る前にベッドの中で感じることかもしれない。

 

2024年もあと少し

 

何があっても

一緒に生きていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

じじ

 

最近のブーム

土井善晴せんせいのポッドキャストを聴くこと🎧

“料理を哲学する”

 

料理のことを話しているのに、ポールダンスにめちゃくちゃ通ずるところがあり

わたしにとってはおもしろいお話なのです。

 

今年岡山のブックカフェで夢中になって読んだこの本もよかった

お味噌汁をつくれるようになること=自立なんだと

この本を読んで、しばらく朝は味噌汁と土鍋ごはんをせっせとつくった。

(今はサボってる)

 

地元つながりで、船越康弘さんを先日知った。

料理は、生きることへの前向きな希望なんだと思った。

明日生きているということを信じてる。それが料理。

だから、今日の夜に明日のためのごはんを研いでおくことができる。

明日、自分の人生は続いてる、と信じているから。

マグロ三切れで人間は20分生き延びることができる。でもそのマグロ三切れのために、実はものすごい時間のストーリーと何十億もの生物が自分の命を差し出している。

 

今日買ったきゅうりには、”今”しかない。

私の人生でこの一本のきゅうりさんには、もういまこの瞬間にしか出会えない。

食べたら終わり。

なんて愛なんだ。

自分の命を喜んで差し出す。

そうやって私は生きさせていただいている。

 

 

そんなことを考えていました。

 

今日はおじいちゃんの命日です。

 

もうなくなって10年以上経ちます。

なのに、おじいちゃんが残してくれたらっきょや梅干しがまだ残っています。

らっきょは、3%の塩で3年待たないと出来ないそうです。

おじいちゃんは、自分が亡くなった後にも、家族の続いていく毎日を支えてくれるための食を、十年後単位で残してくれていました。

 

それを2024年のわたしは生きて、食べています。

今食べてるこのらっきょにおじいちゃんが生きている、と思います。

 

 

時を超えて、自分がいなくなった後の家族が生きていく毎日を思って

せっせと手づくりで残してくれた

ものすごいプレゼントだなと思いました。

 

おじいちゃんご馳走様です。

わたしはおかげさまで今日も元気に好きなことをして生きていますよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真が好き(草津発表会)

 

草津ポールダンス発表会のお写真をいただきました。

カメラマンmerinoちゃん ポールダンサーとしてもご出演してらしたのでご自身の写真が無いのが残念😢いつもありがとうね😭

 

ポールダンスの写真って難しい。回ってるんですから!人が! 結構な高速で!

あと、キメ技!ここが観てもらいたい一瞬の決めポーズ!ってのが、ポールダンサーにはあるのである。

いま見せ場です!しかもこの角度です!

みたいな。

merinoちゃんは何回もポールダンスの現場に来てたくさん写真を撮って来てくださっているので、そこをわかってる!

慣れてる!

ポールに慣れていつもわたしのすきな写真をくれる。

 

わたしは写真が好きな方だと思う。

写真展にも良く行く。

いつから、なぜすきになったのか?

 

 

幼少期の記憶を辿ると、父が一眼でやたらと写真を撮ってくれていたことを思い出す。

 

父は、絵を描き、書を書き、自分で表装し、

スケボー🛹に乗り、俳句をよみ、

いつも首からウィスキーをぶら下げ、晩年は自転車レースに沖縄まで行ったりしていた。

団地でデザイン事務所を開業したり、絵を無償で高齢者に教えたり、普通の仕事はよくサボっていた。

そんな父の写真も、味わい深く、絵のようで

好きでした。

 

他界して、何年も経って、父の写真がまだ残っている。

ありがとうって思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

滋賀草津ポールダンス発表会”終”

 

草津スタジオ発表会が無事終わりました。

ありがとうございました😆

6組のナンバーがあり、あっという間でした。

会場は草津レンタルスタジオ kusatsu-rentalstudio.com

今年の9月に出来たピカピカのスタジオです。

まずは、自分たちで照明にカラーフィルムを貼ったり、窓にヨガマットや巻いて来たストールを貼ったり、家のシーツで鏡を隠したり、観覧席の椅子はみんな家から持参して来たもの😂

設営から手作りです。皆様のアイデアと協力あってこそ!素晴らしかったです。

終わった後も、みんな何も言わなくても掃除して片付けて…

みんなではじめて打ち上げにもいけました。

オーナーけいこさん、素晴らしいスタジオを提供してくださりありがとうございました。

そんな草津レンタルスタジオは体験レッスン募集中です^_^

 

 

個人的な自分の踊りの感想になります🌱

本当に久しぶりに(たぶん6.7年ぶり)固定ポールのあるポール専用スタジオで、広々とした空間でショーが踊れてめちゃくちゃ嬉しくて幸せで死ぬかと思いました。

スタティックで踊れたのも、6年ぶりくらいでほんとーに幸せでした。

体が喜んでました😂

いつも、組み立て式のポール上部が固定されていないポールで回転はかからない(泣)

直径1.6mの狭い円盤の上で踊るしか無く(制約多々あり)

天井も低いポールでショーすることが多いのです。

 

草津スタジオのポールは4mほどあるし、ポールも4本使い放題でショーが出来るし、床は段差なく広々!

ここはまさに私のガーデン楽園でした🪴

藤井風さんの「ガーデン」という曲で踊りました。

即興で、からだに音を染み込ませて一体になって、自然にからだが赴くままに動くように、ポールと遊ぶ。

努力しない。

音とポールと遊ぶ がテーマでした。

 

リハで出た技は、本番では出なかったし

もっと観せれるトリックもあったけど、曲とその時の時空に身を委ねる方を選んで、、、

 

2008年からポールを始めて、やっとある目標が達成できました。

ずーっと練習していたあるトリックをやっとショーで出せました。16年練習してずっと出来なくてやっと!!笑  諦めなければいつかやがて出来る日が来るんだなぁ〜

もう一つの目標は、自由に音と一体になって自然にからだが動いて、柔らかく軽くポールと踊る。

 

今回は、いただいた衣装で踊りました。ブータンのアマンでご購入された、シルクのタンクトップと長ズボンのセットアップ。

風に靡いて、生地感も美しく、お気に入りです。

長ズボンだと、滑るのでポールに登ったり、凝ったトリックは出来ないことが多いのですが、それでも一曲踊りきれたことも自分の成長を感じました。

 

バレエポールクラスでレッスンを受けるようになったからか、床の上でやる簡単なアクロバットでよろめかなくなりました。

大会に出ていたころよりも、体幹が整って軸が強くなってました。そんなことも踊りながら気づいたり、、

 

発表会という場があるおかげで、お客様がいてくださるおかげで、人は成長できます。

年々、歳を重ねると時間が過ぎる感覚が速くなり、一年があっという間に感じるというのは、すなわち毎日に刺激が無いからだと何かで読みました。興奮することがめったに無くなるから。

 

発表会に出て人前でポールダンスする…

ものすごい緊張するし(デビューの新人さんショー前に楽屋で怖くて倒れてました)、体や心臓はリアルにバクバクするし、手汗は出るし、おなか痛くなるくらいの心身ともに大刺激があります。

終わった後なんて、刺激の余韻が凄すぎて、寝れないし笑

そんな刺激的な時間を過ごすことの多い人生だからこそ、ポールダンサーって若い方多いのでは!?!?と思いました^_^

発表会に出ないのは簡単。大会に出ないのも簡単。

出た人にしかわからない楽しさがある。若返るなら尚更いいですね😂

 

そんなことを感じた草津スタジオ発表会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コラージュ

えすえむえす

奈良に行って来た🦌 車窓から望む薄野一面に聳え立つ朱雀門⛩️🎑めちゃくちゃかっこよかった

マリオットホテル奈良にてコスプレポールダンスショーさせていただきました。

金野玉子さん、手作りの竹をくわえて、、

肉野ハラ美さんも、手作りの小物を、、

コスプレへの愛が素晴らしいです。

わたしは、ベルトをするのを忘れていましたね💦

 

ちょうど、クリスマスツリーが飾ってありました。クリスマスのしつらいで、鹿なのかトナカイなのか判断が難しかった奈良の思い出です🦌

 

 

こちらは12/15お披露目予定のつくっていただいたえすえむえすフライヤー

かっこいい!

 

 

こちらは12/13BeBe↓

【BeBe】
Pole dance event
-2nd Anniversary party-

《日》
12月13日(金)

毎月1回、金曜の夜
不定期で開催

《会場》
源平桃
大阪市福島区福島5-1-5
ハイツアケボノ201号室

《時間》
open 19:00
ショータイム 20:00頃〜
※休憩を挟みながらショー

《出演》
ERIKA RELAX
MANAMI
miku

《MC》
豹凛

《料金》
3000円

《予約》
出演者
又は、

LINE公式アカウントへご登録
https://lin.ee/AHM2fqD

イベント名、お名前、人数を送信

担当からの返信をもって予約完了

《主催》
Trastic.F

 

こちらは苦肉の策で自作した発表会の宣伝フライヤー草津バージョン

 

京都バージョン↓

 

写真のコラージュ難しかった、、

かっこいいデザインできる方尊敬します、、、

 

どちらの発表会も個性豊かな出演者に恵まれています。

リハーサルが始まり、楽しい日々。

寒くなって来ましたが、体調に気をつけて過ごせますように♨️

 

 

 

 

 

 

2024年おわるね

 

やっと2024年も冬の足音が聞こえてきました。ずーっと暑かった今年。

ようやく終わるんですね。

 

わたしは、いま刀剣乱舞を履修しています。刀剣乱舞〜花丸〜 っていうのを観てます。

水無月の回かな、主人のためにうどんをつくるところ(ミュージカル調)を観て

わたしこれ好きかも…って思った自分にビックリした今日この頃です。

登場人物もいまいちまだ把握できてませんが、優しいは強い、とか、ほのぼのしてるので疲れた時に観るとなんだか癒されてます。

その内、実際の刀剣を巡って神社とか博物館に行く日が来るのかしら…

そして、自分がアニメコスプレをかじるようになってからというもの、刀剣乱舞を観ていても、あ!このキャラは誰々ちゃんにやってほしい!とかすぐ考えちゃう…

 

コスプレは日本の大々的な売り出し文化になりつつありますね。

 

12月は、1日(日)に草津レンタルスタジオの発表会

15日(日)にRelaxhouseの発表会がありますよ。

生徒さんたちの2024年おさらい会。

みんなぞくぞくと作品を仕上げています。

成長を感じる日々に私も楽しく立ち会っています。

またこちらのblogにも報告できますように。

 

12/13の夜は大阪 源平桃さんにて、BEBEというTrastic.F主催のポールダンスイベントで踊ります。こちらもご予約承っております。

 

年末に向けて、ぬくぬく刀剣乱舞に癒しをもらって日々暖かく強く生きていきたいです。

皆様も素敵なぬくぬくLIFEを♨️

 

 

 

 

 

 

女体絵画

余韻がすごい…

愛が止まらない…

 

シャガール🟦

【美女を堪能させてくれてありがとう!目の保養!!】

青の世界、幻想、薬でトリップしたみたいな夜のクラブの世界、浮遊感、静、神秘

画家たちのミューズ、女神🗽、美、キラキラ

アンジュさんの美しきミューズは聡明

花嫁👰‍♀️の近寄りがたい神聖さ、まばゆい

 

 

ゴヤ🍽️

主演男優賞トメ様

最初から最後まで目が離せない映画

観終わった後身体から力が抜けるような疲労感 鳥肌が立った

トメ様の令和ファッションモードな感覚と宮廷画家ゴヤの融合 【豹凛さん、トメ様にゴヤを組み合わせてくれてありがとう😭🙏】

トモさんとルビーさんはゴヤの為にチョイスされたのかと思う程、マッチしていた

 

 

ギーガー⚙️

本番、神が観たい絵を創造するために【奇跡の絡まり】が起こっていた。

研ぎ澄まされたメイちゃん良かった…🥺

そこにあるのは肉体の有機物なのに、無機物の絡まり合う世界があった

冷たい質感なのに、何かが潜んでいる

早く写真が観たい!!動く美術!!

あの時間 一度限りの生まれた芸術を観れて幸せ👀

 

クリムト🧡

【豹凛さんの中にある叶姉妹が爆発した現象】

事前ミーティングで私が感じていたイメージ…歓喜、多幸感

豹凛さんからの印象的な言葉…救い

異性や刹那的快楽にだらしないクリムト(イメージです)、お酒飲みたい、享楽の世界、愛愛愛、笑顔パワースポット

個人的に何故かリハから宇宙空間を感じて、こえちゃんとフープに乗って回転している時も宇宙船に乗っているような体感だった

お客様からは浄化されたというお言葉もありました。

 

全ての演出 豹凛さん

自分が演出されてみて、他の方々の演出も客観的に観て、豹凛さんの一人一人を良く見て理解してくれてる、【演出、それは愛】だなと感じました。

 

あのLUDOさんという会場で、4作品はちょうどいい作品数だったようにも思えます。

1作品が全て凝った演出で、喜怒哀楽というか精神もぶん回されて、感情も動かされまくった舞台芸術イベントだったのではないでしょうか。

 

女体絵画の額縁に入れて、最高でした。冥土の土産…

 

 

 

 

いきる

羽生結弦くんとお茶会に参加する日が来るなんて⛸️(絵です)

 

お茶も、アートも、美術も

身体表現を観て涙することも

茶道のセンスで勝負する生き方にほぅとなることも

自分をかえりみる一瞬も

 

わたしにとって、これらが無いと人生生きるにはちょっとしんどい

 

 

好きなもの

 

 

感動するもの

 

美しいからだ

美しいうごき

生命

 

五感

 

 

 

これを体感できるから地球たのしいなって思う

ありがたや

 

 

人生ギャグだって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🍙

 

炊飯器を手放して、土鍋とおひつ生活を始めました。

初代土鍋の蓋が割れてしまい、リベンジ土鍋ごはん🍚

お米をつくってくださった方にも敬意を…一番美味しく食べてあげたい🌾

ただの食いしん坊です🤗

 

マヨネーズも手作りしたらとっても美味しかった😋

食欲の秋を順調に迎えております🐖

美味しい秋刀魚が食べたいな🐟

菊酒も飲みたいな🍶

 

9月も健康でありますように

 

12月1日(日)に、滋賀の生徒さんの発表会が決まりました🌑

新スタジオのお披露目兼ねて、、

ぜひ観にいらしてくださいませ。