2023

あけましておめでとうございます。

このブログを読んでくださりありがとうございます🥺

本年も細々と更新していけたらと思います♪

どうぞ宜しくお願い申し上げます🐇

 

 

本日は、お正月ということで貝合わせをしました。

手作りの百人一首でした💕

とっても素敵でした✨

いつかわたしも作れる日が来るのだろうか?🐚

 

 

 

去年から密かにスタートした百人一首のお勉強会、和歌、変体かなのお稽古も続けていきたいと思います。

 

 

 

 

それでいいのだ

先日は亀岡の温泉宿にてポールダンスをさせていただきました。

ショーの時間に余裕があるときは、ヘアセットをしてもらうのが好きです💕

いつもポール経験者の美容師えりかちゃん(偶然にも名前も年齢も?一緒😉)にしてもらうことが多いです。

ポールダンスがどれだけ風に吹かれ、逆さまになり、頭を連獅子いやヘドバン並に振り回すかを御存知だから希望を伝えやすいのです。

ありがたや…😇

 

 

わたしがポールを始めた十数年前は、ポールの動画なんてほとんど無かった🎥

ポールを始めて少ししてポールダンスの世界大会MissPoledanceがYouTubeにアップされて

数本しかないその動画を何百回と繰り返し観ていた。

当時のポールダンサーたちはほとんどみんなそんな感じだったのではと思う。

 

いまや、数えきれない媒体で莫大な数のポールダンス動画を観ることができる。

 

技の数もスタイルも夢のように広がっていて

 

あぁ、こんなふうになりたい

これもやってみたい

今度はこれ!

みたいに手当たり次第やりたいなと思う動画をスクラップしていける。

 

 

 

でもここまで続けてきて思うのは、やっぱり自分は誰かにはなれないのだ。

死ぬほど憧れたってあの人にはなれない。

 

どんなに真似したって、なんだかな、、、

 

 

わたしはわたしなのだ

それでいいのだ

 

諦めと同時にすとんと飲み込めた時少しだけ自分を認められたのかなと思う

 

 

 

それでもまたこんなあふれる情報社会で

刺激的な攻撃的なカッコいい素敵しびれるぅ!!に出会えばまた憧れてしまうのだろうけども😂

自分で自分の良さとか特徴ってなかなか気づけない

いや、気づいてちゃんとアピールできてる方もいます!

でも私はよくわからなくて、好奇心旺盛だし新しいことにもどんどんチャレンジしたいタイプで

 

自分の姿やポールのスタイルや特徴なんかは他の誰かがいることでやっとわかる

 

周りに違う人がいてくれてはじめて自分の個性というか特徴を自覚できる

 

ありがたいことですにゃ

それでいいのだ

 

 

 

 

 

 

 

マラソン中

今日も腕がぱんぱんなるまでがんばったよーう💪

12/17土 Relaxhouse発表会に向けてみんな想い想いに走ってます❣️

 

衣装をつけてみたら、予定してた技ができなかったり…😭

音楽が鳴ったらいつもは練習で出来てたのに急に出来なくなったり…

 

脚をアザだらけにして、低音摩擦で皮膚が擦り切れたり、打撲したりして、、、( i _ i )

本当にみんながんばってます👍

 

その自分自身に、

ポールに、

立ち向かう姿を見てわたしはいつも感動してもっとがんばらなきゃなと思います🙇

 

忙しい年の瀬に、

時間を割いて

お金を割いて

身を削って

発表会に参加してくださる生徒様にこころよりリスペクト✨とついて来てくださる皆様に深く御礼を申し上げます。

万雷拍手大入りと👏

御見物衆のご満足。

ひと肌脱いだ名舞台。

何卒賑々しくご光来の程。

偏にお願い申し上げまする🙇

 

詳細👇

Relaxhouse presents
【年忘れコスプレとポールダンスの会】
2022.12.17(土) 14:30Open 15:00Start

場所 祇園STINBOAT
S席 ¥3800
A席 ¥3000
当日 ¥3000
1ドリンク代別途

【コスプレPoledancer】
Akiko
Ayana
KASUMI
Hamonècho
Hiroe
Mayumi
mikko
Yukiko
アヤナ・エロゴッデス
Eagle乱子
金野玉子
肉野ハラ美
ましゅまろ♡ありさ

ERIKARELAX

【拭き拭きコスプレ】
odeko
シオ
(五十音順・敬称略)

2022年いろんなことあったけど、コスプレでもして嫌なことぜんぶ忘れてみよう❣️
日常に散りばめられた小さな幸せを見つけるRelaxhouse発表会です🪄
ご予約はお早めに💕

イラスト:ユリマロ

 

 

 

 

 

 

 

solo

有斐斎弘道館という場所が好きです。

ここには、お能や踊りを観に行くことが多いです。

この場所に流れる時間がとても落ち着いて好きなのです。

 

 

 

妹に、”お姉ちゃんて流行りのソロ活女子の先駆けだったんだね”って言われました…

これは深夜にひとりで喫茶室フランソワでケーキを食べた時に言われた言葉です…

良いじゃん!

ひとりが好きなんだもの!

カサブランカの香りも内装も働く女の子たちの衣装も可愛い🧁

夜中に喫茶室にひとりでふらっと行けるのも街中に住んでいる醍醐味かもしれない☕️

 

これも、とあるホテルでひとりお茶したときのかわいかったカップ🫖

 

ちなみにひとりで夜ご飯食べにお店に入れます。

ひとりで海外旅行のツアーにも参加できます。周りは全員夫婦とか友達同士とか家族で参加してたなぁ…

ひとり参加だったことで、逆にすごく興味を持ってもらえて仲良くしてもらえて嬉しかったなぁ🇮🇹

 

これは妹と奈良の正倉院展に行ったときの

黒柳徹子さんは動物と話せるらしいけど、奈良の鹿🦌たちも観光客がカメラを向けると明らかにポージングしてる📸

未来には、動物と人間はもっと意思疎通ができるようになるのかな?

 

奈良で見つけためちゃくちゃ素敵なBAR

大好きな上村松園さんの序の舞が目の前にかけてあり😍まだ15時頃だったので貸切で🍸

落ち着くBARで昼からお酒を飲むことは人生の中でも好きな時間のひとつかもしれない🍷

 

 

みなさんの好きな時間はなんですか?

 

 

 

ままならない

 

レッスンに来てくださる皆様には、どうにかして上手になってもらえたら…と思う気持ちが強すぎたり

独りよがりになってしまう時に反省する…

 

 

自分のホルモンバランスの変化で、レッスンにムラがあることはしたくない…

 

 

あぁなかなか反省の日々ばかり…

学ぶこと多し

 

 

 

 

先日浅田真央さんのbeyondというアイスショーを拝見しました。

 

わたしは軽いマヲタなのですが(´∀`*)

 

真央ちゃんの言葉で、

“作品、演目を創るのは楽しい、好き”

というような事をおっしゃっていて

 

 

あら!

わたしったら

ショー本番が近づくと

焦ってしまったりプレッシャーで

演目のクリエイションが全然楽しいと思えなくなってしまっていたのではないか!

ふと我に返った次第です。

 

 

 

いろんな思いが交錯してしまうと

作品創りは苦痛になってしまう。

 

 

 

 

 

本来楽しくてポールをしているのだった。

 

 

 

 

ひとつのショーに向けて、ひとつの演目をつくる。

 

その時にモットーとして、「楽しんで創る」というのを忘れずに

 

楽しんで創造していけたらいいな!

 

 

 

きっとこの姿勢は生徒さんに伝わってしまうことだと思うので…

 

 

発表会に向けて、楽しんで創る!

 

 

 

わたし自身は、楽しんで創れたときの方が良い踊りになることが多い。

 

気持ちが楽で、楽しいと次々におもしろいアイデアが湧いてくる。

 

 

 

 

 

これまた違う伝統芸能のLiveで聴いた

〝械(からくり)〟という楽曲

について

〝歯車が回るためには遊びが要る〟

とあった。

 

 

 

そうかうまく事が回っていくには、遊びがいるのだな

 

 

 

気持ちを軽く持つ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年忘れ☆コスプレとポールダンスの会

Relaxhouse presents
【年忘れコスプレとポールダンスの会】
2022.12.17(土) 14:30Open 15:00Start

場所 祇園STINBOAT
S席 ¥3800
A席 ¥3000
当日 ¥3000
1ドリンク付き

【Poledancer】
Akiko
Ayana
KASUMI
Hamonècho
Hiroe
Mayumi
mikko
Yukiko
アヤナ・エロゴッデス
Eagle乱子
金野玉子
肉野ハラ美
ましゅまろ♡ありさ

ERIKARELAX
…and more

【拭き拭きコスプレ】
odeko
シオ
(五十音順・敬称略)

2022年いろんなことあったけど、コスプレでもして嫌なことぜんぶ忘れてみよう❣️
日常に散りばめられた小さな幸せを見つけるRelaxhouse発表会です🪄
ご予約はお早めに💕

イラスト:ユリマロ

 

 

 

 

 

 

 

大好物

あぁぁぁぁ

好きです。

 

観れて幸せ😭

京都に来てくれてありがとう!

 

また観たい!

 

大好き!!

 

 

今のところ、2022 No.1 です。

 

 

わたしもパフォーマーとしてまだがんばれるかな

 

 

40代後半になっても舞台に立つ喜びを噛み締めていられたら良いな…🥹

 

 

「早く行きたいなら一人で。遠くにいきたいなら皆で」

この言葉、身にしみる…😭

 

 

また観られますように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菊の花芳しい季節でございますね。

季節の変わり目を過ぎまして、肌寒く冬支度を始めております。

皆様は風邪など引かれずお元気でお過ごしですか?

 

わたしは咳の風邪をひいてしまいまして2週間ほど養生しておりました。

もしかしてこれは秋の花粉?などと思ったりしてみましたが、咳が出るということはやはり風邪でしょうか…

心配になりPCR検査を受けましたが陰性でございました。

 

今年はなんだか夏から急に冬になったようで、、、体調管理をうまく出来ませんでした。

 

 

さてこちらは菊の名古屋帯✨

前帯も菊✨

 

菊の花の種類は違いますね。

今時分、宮川町を通ると毎年見事な菊の鉢がお玄関に飾ってありまして見るのを楽しみにしております。

今年からはクリスマスツリーみたいな菊の花の鉢植えが流行っているみたいですね。

 

今月末に東福寺の塔頭光明院にて追悼茶会のお手伝いに行くことになりました。

追悼のお茶会でもこの菊の帯は締めて良いみたいでへぇぇ〜とお勉強になった次第です。

 

 

この帯、実は漫画家安野モヨコさんの作った帯なのです。

漫画家さんのデザインする帯

昔では考えられないことでしょうが、素材も洗える素材で重宝しております。

 

こちらはその安野モヨコさんの今年のカレンダー

着物美人を見るのが大好きで、目の保養をさせていただいております。

 

着物を着こなすというのにはまだまだ年月がかかりそうですが、

おばあちゃんになって着物を着こなせるようになるのが目標です。

 

 

今日は素敵なお茶をいただきました。

これは何だとおもわれますか?

 

 

“柘榴湯”だそうです。

 

はじめていただきました。

柘榴はこうしてお皿に盛り付けると、宝石のように美しい。

 

この柘榴の実は食べて、種も食べられるそうです。

 

晴れているのにパラパラと小雨が舞い散る不思議な秋の日。

寒かったのに、こちらで柘榴湯のあと烏龍茶を二煎いただきましたらその後不思議とポカポカ身体が芯から温まりました。

改めてお茶の効能はすごいですね。おどろきました。

 

 

 

 

皆様もこころもからだもあたたかくしてお過ごしくださいませ♨️