お耽美

Seishiroさんの公演を観に

最後の最後、お耽美だった…🌹🥀

この世界観、嫌いじゃない。好きです🥀

生オーケストラって良いな🎻 幕間に、演奏があるって贅沢で良いなと思いました。

 

2部の男性トリオのダンスに鳥肌でした。一番このパートが好きでした。

2部の最初の作品から熱量の凄さを感じて…

ダンスに特化した身体は、異様であり

ダンサーとして生きてきたその異様さが、目を釘付けにさせる

日常にはない立姿、たたずまい、身体の筋肉のつき方、表情、動き方

目が釘付け

男子新体操を30年前から推している私は、そこがやっぱり世に出てこうして日の目を浴びてるのを観て、嬉しくなった。

 

クラシック音楽でドレスで、どこまでも気高く美しく、ちょっとしたユーモアと毒

観に行って良かった…

自分への今年の誕生日プレゼントでした🎁

 

 

 

 

 

 

うつくしきかな

ミホミュージアムへ

麗らかな春の陽光に包まれて

山の中にある緑豊かなミホミュージアム

やはり良いところだぁ

ランチも美味しかった🍙

 

紀貫之さんや、藤原行成、公任さんたちの美しい書

美しい額装

 

何より感動したのは、本阿弥光悦さんと俵屋宗達さんの短冊

それが、まさか自分が書道展で発表した短冊の書と同じ歌だったのです。

龍田川紅葉みだれて流るめり わたらば錦中や絶えなむ

本当にここに来て良かったと思いました😭

本阿弥光悦さん大好きなので…嬉しかったです。

 

こんなサプライズがあるなら、人生捨てたもんじゃないなぁ

 

これからも書を続けていこうと思いました🥹

先日はじめての書道展に参加させていただきました。

素敵な場所で、とても光栄でした。先生には感謝です。

見に来てくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

たま活

五年ぶりの阿古屋🪕!

前回よりも色々パワーアップしていたような…

岩永役の片岡千次郎さん、若さとエネルギッシュな人形振りよかったなぁ🧸🔥

本編始まる前に、千次郎さんが解説してくださってとても真面目なしっかりした方だなと思ってからの、岩永のギャップが良かった…

Relaxhouseのまさに近所のお話

近くに南座があってすぐに歌舞伎や花街や歴史を感じられるこの場所からなかなか離れられません💦

近頃は観光客がすごすぎて外国のようになってますし、バスも乗れなくて嫌になる時もあるのですが😅

胡弓の音色、相変わらず好きだ🎵習ってみたいと常々思いつつ… 🪕

お琴の方が自分にはまだ出来そうなのではと妄想してみたり… 🎹

楽器やりたいな🎻

腹ペコすぎて幕間に虎屋のあんみつ🍧

 

 

色々イベントレポートが出来ていないです。もうすっかり梅雨の季節☔️

夜に八瀬に行きました。

初夏の緑の美しさ

雨音を聴きながら夜咄お茶室へ

ふと見ると先客カエルちゃんが!🐸

柱からこちらをのぞいてます↑

雨蛙どころではない大きな🐸さんにおののきつつ

八瀬と言えば酒呑童子🍶

化かされたような不思議な夜を過ごしたのでした。

 

 

 

 

 

 

市中の山居

 

京都の喧騒が凄まじい

人の数

それがあるからこそ、

この時間が更に引き立つ

その言葉が印象に残りました。

 

そして、炉縁が無ければそこにあるものを使えば良い。

 

居士、、京都の市中の雑踏に居ながら禅を修行する

 

自分の道にも通ずることで、そうありたいなと

 

 

お茶に出逢えて本当によかったと思える時間でした。

 

 

前日の雨で清められた新緑が眩しく

清新な風にやさしく浄められるような

 

爽やかな時間に感謝します。

 

日本の地球の美しさに触れると涙が出そうになります✨

みなさまも清々しく朗らかな緑色のGWを🍀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポールプリンセス

 

ポールプリンセスを京都映画館にて鑑賞🎞️

応援上映というものをはじめて体験した。

なんかもう、最初の方から涙涙、、、

 

自分がポールの大会に出ていた頃のがんばっていた時の記憶も蘇り

その時一緒に戦っていたポールダンサーさんがモーションキャプチャーをしていたりで

16年間ポールダンサーとしてがんばってきて、

今日こんな映画館で上映されるようなアニメになって、ポールアスリートが日の目を浴びる日が来るとは

目頭が熱くなりました…

 

モーションキャプチャーをしてらっしゃるポールダンサーさん、どの部分がどの方なのか 観たらすぐわかります。

そして、最後のエンドロール

〝すべてのポールダンサーたちへ〟にまんまと泣きました😭

 

生徒さんたちと総勢5名で観に行き、

普段お教室に通ってくださる生徒さんたちのことが始終浮かんできてずっとうるうるでした🥹…

仲間がいるって素晴らしい!

 

誘ってくれなかったらたぶん観に行くことはなかったであろうポールプリンセス

誘ってくれたハラ美ちゃん

ありがとうございました😊

 

 

 

 

 

 

 

蛙始鳴

 

ザーザー大雨の日

お寺のお茶会へ

席入りすると、蛙の鳴き声が

七十二候の正確さにびっくりする

 

雨に濡れると苔が開くと教えてもらったり

雨に濡れるお庭もまた格別

 

五感

 

良き時間

 

 

 

 

 

春雨

毎年お誕生日にいただく桜🌸✨

今年は早い開花ですね🌸🌸🌸🌸

宇宙元旦の日もう満開です

 

美味しい芋焼酎

 

色々いただいて良い音楽とお酒

最高の幕開け🥃✨ありがたや

 

実は、少し前から短歌をやってます。

今まで恥ずかしくてなかなか公に出来なかった趣味なのですが、

満を辞してこの宇宙元旦にInstagramに自作の短歌を投稿してみることにしました🫣

 

良かったら覗いてみてください♪

https://instagram.com/erikarelax?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

 

 

 

救い場

BALビルに入っているチョコレート屋さんのチョコをいただきました😍

一粒ずつ売っているチョコレート💖💖💖

自分では買おうとなかなか思えないチョコレート嬉しい🥰🎁✨✨

 

 

The SIDE でやってる瀧口翔さんの展示へ行ってきました。

喧騒や人々の思いや欲望に塗れた街を通り抜けてここに辿り着いたとき、

こんな場所がふっとあるというのは救いのように感じました。

救われるな〜と

ちょうど到着した時は、翔くんが風鈴に囲まれて踊っているところで

その景色と風鈴の音が良いなぁと

良い空間と時間の流れでした。

 

ここでドリンクを注文してぼーっとしたり翔くんと言葉を交わしたりすることができる

しかも無料で

世のため人の為になること、してるなぁと

 

わたしもそんなんしたいな

 

Relaxhouseが生徒さんたちにとってそんな場所であったらいいなと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曲水の宴

ひょんなことから3日前ほどに急にご縁がつながり北野天満宮へ

曲水の宴に御招待いただきました。

 

 

白拍子舞の方にもご紹介をいただき新たなご縁の繋がりを感じています。

 

 

漢詩と和歌

それぞれ素晴らしく感じ入りました。

 

歌詠の詩人歌人さんたちの装束も間近で拝見することが出来、京都の雅文化に想いを馳せる時間となりました。

北野天満宮の梅苑もとっても美しく

幸せな時間をありがとうございました。

 

 

 

 

 

お江戸③

静嘉堂文庫へ

 

昭和の名建築 素晴らしい

 

ちょうど桃の節句でお雛様の展示

 

 

京都の職人がつくったお雛様は、一体一体に意思を感じ、性格までわかるくらいの存在感

 

夜になるときっとお喋りをはじめて動き出すんだ。

 

 

関東にある唯一の曜変天目も観ることができた。

 

 

前田青邨の絵も良かった

 

 

 

国宝クラスの調度品で設られた館が灰になっただなんてなんて儚い世の中なんだろう。

 

つわものどもの夢の跡