銀座メゾンエルメスフォーラムへ
ゆらぎの感覚から知覚を探る「interference展」
振動、波動、光
気配の痕跡
日常から宇宙を感じる茶会
スザンナ・フリッチャーの白い雨のような糸のインスタレーションがとても良かった
実家の岡山のサムハラ神社の大きな木は、わたしが最も木の振動を視覚で捉えられる場所なのですが(木の幹を流れる波動が観える)
この展示はそれと近い
空気の流れや光を敏感に捉える繊細な素材
ずっと糸が揺れていて、心地よい音が振動している
とても心安らぐ好きな空間であった

ERIKA RELAXのBlog
銀座メゾンエルメスフォーラムへ
ゆらぎの感覚から知覚を探る「interference展」
振動、波動、光
気配の痕跡
日常から宇宙を感じる茶会
スザンナ・フリッチャーの白い雨のような糸のインスタレーションがとても良かった
実家の岡山のサムハラ神社の大きな木は、わたしが最も木の振動を視覚で捉えられる場所なのですが(木の幹を流れる波動が観える)
この展示はそれと近い
空気の流れや光を敏感に捉える繊細な素材
ずっと糸が揺れていて、心地よい音が振動している
とても心安らぐ好きな空間であった
コロナ前は仕事でも良く行っていた東京へ
久しぶりに
今回は日本橋に滞在してみた
江戸の風情を感じる場所
京都とはまた違った日本文化の打ち出し方を感じた
江戸ははんなりしてない
お目当ては、ディオール展

眼福

ジョンガリアーノは相変わらず好きだけれども、マリアグラツィアキウリ氏ほんとに可愛すぎて神🥺✨🌸💕

特にこの空間 桃源郷だった
水の流れる音が心地よく
日本画との調和も最高
ずっと居たかった… 幸せな時間空間
わたしの本当の御目当ては、高木由里子さんの写真。
もう鳥肌でした。
欲に塗れてる写真は観ていたらしんどくなるけれど、
高木さんの写真には変な世俗的な気持ち悪い欲が無い
幽玄で奥深くオーラを纏っている写真に感銘を受けた。
そんな高木由里子さんの写真がKYOTO graphyにやってくる!!
いまから待ち遠しい!!
嬉しい😆
目にすることができたすべてのご縁に感謝
元立誠小学校、THE GATE HOTEL京都高瀬川さんにて

葵太夫さんの舞を拝見する機会がございました。
お話もたくさん聴けてとても興味深い時間でした。
宿泊者プログラムで、定期的に太夫さんの舞や芸がご覧いただけます。他にも、お能の催しがあったり、、
ぜひ京都にお越しの際はチェックしてみてください。
https://www.gate-hotel.jp/kyoto/
そして、もしかしたらこのGATE HOTELさんでポールダンスをさせていただくことになるかも???
その時は見守りに来てくださいね🥺🙏
先日、わたしは昔、薄雲太夫だったと言われました。
自分自身のことはぼんやりとしかわからないのですが、日本の伝統文化が大好きで、今世それを学びに京都にいるんだろうなと思うことが多々ある
日本の文化や芸術の芸を持った者になりたいなとそれが目標であります。

奇しくも父の命日
桃山の地に導かれた
新しきご縁を繋いでいただいた
お前の進む道はこっちだよ
違うよ惑わされないようにって
父からお示しいただいた感じがした
はーい🙋♀️りょうかいです✨
わたしはわたしの芸術のポール道を極めるべくがんばりますね

コンクリートで舗装されていない砂利道がまだ残ってたなんて!

おばちゃんがジョウロで描いたアート
ふとしたところにアートが広がっている
お茶は、桃山文化は、人々と交流するためのツール
芸術で繋がり合うためのお茶、ポール
まるく広がっていくコミュニティ💕
父上、受けたまわりました!
秀吉と同じ誕生日ということでなんだか桃山文化や秀吉の時代にシンパシーを勝手に抱いています🍵

せっかく桃山まで来たから、おひとり様活動🍶
伏見といえば日本酒🍶💕
父に献杯✨✨✨✨見守ってくれていつもありがとう😊

木下歌舞伎は、たぶん2回目
今回は、チェルフィッチュ岡田利規さんが脚本演出ということもあり前回観た時よりも数段わたしの好みだった。
面白かったぁ
桜姫東文章、玉三郎さんと仁左衛門さんの観たかったけどどうしても東京まで行かれず…
泣く泣くシネマ歌舞伎で、前半を観たのだった。
玉様の桜姫や仁左衛門さんの清玄とはまた違う表現で、現代で、、
ちょうどわたしの世代のストリート感や池袋ウェストゲートパークのようなフレーバーも少し感じ、すごく共感できた。
けど、お客様はほぼご年配の方ばかり。果たしてその方々にこの現代感覚はどのように映ったのだろう。すごく感想を聞いてみたい。
そして、玉様と仁左衛門さんの桜姫東文章の後半も観なければと思った。
歌舞伎のストーリーは本当に毎回えげつないなって思う。武士道のために娘を平気で殺すとか、、、男尊女卑だし色々
そこも現代の感覚で問題提起を感じたし、桜姫が生きる不条理すぎる過酷すぎる設定も人生の残酷さも、
現代においてもまだよくよく目を凝らしてみたらそこら辺に散らばっているのではないか。
酔った頭であぁ面白かったと思えるわたしは幸せである。

新年会🧧🎍
貴船神社にお参り⛩して
マイナスイオンの自然の中をてくてく歩いて会場へ🚶♀️
もうこのお散歩だけでも自然大好きなわたしにとってはものすごい気分転換happy☺️
会場はとても美しいところでした✨

椿がめっちゃ印象的に生けてありました🪷
お軸にもある滝がお部屋のすぐ側を流れていて、滝の音を遠くに聴きながらのお食事会🍴💕

山の幸美味しい😭
牛蒡のお皿!お皿まで食べられる!
ひさしぶりに元気なお野菜の味…!!

続いて、岩魚のお刺身🐟
岩魚のお刺身なんてはじめて食べました〜
美味しかったあ🥹

焼いた岩魚ちゃん🐟✨
竹の中に焼いた石が敷き詰められていて🪨あったかいし、良い香に燻されてうままま🤤

やってまいりました!ボタン鍋🍲❣️
上に飾ってあるのはお正月飾りにも使われるヒカゲノカズラ🍃

全部お店の方がうまいことしゃぶしゃぶしてくれます。なにもしなくていい鍋奉行しなくていい🤗らくちん
実はボタン鍋が苦手だったわたし…
恐る恐るたべてみたら…
めっちゃ美味しかった🤩❣️
ボタン鍋の概念変わった❣️
お肉も美味しいし、おもちも美味しい、野菜も全部美味しいし🥬🥕🧅🌱
締めのおうどんもおかわりしました😝

最後に手作りの最中と、オリジナルブランドのハーブティー🫖
このお茶が買って帰りたいくらい美味しかった…🥺
日本料理ってなんでこんなに美しく美味しいんだろう
日本に生まれてよかった🗾
美味しいものたくさん食べたい😋
恵みに感謝🙏

1/15なのに、もう蝋梅が満開で
香りに初春を感じました🌸
蝋梅がとても好きです。
今年最初の蝋梅さんに逢えてものすごく嬉しかったです😽🫶✨
初釜🍵
今年は祇園丸山さんのお弁当🍱✨✨✨

こんなにコンパクトなのにぎっしり入っていてお腹いっぱい🤤美味
お弁当って日本の食文化のなかでも色々凄い!絵画みたいだし、冷めても美味しくとか奥が深い🥹
2023年も食いしん坊万歳な一年になりますように🍴💕
あ、お茶のお稽古も精進出来ますように🍵🌟


あけましておめでとうございます。
このブログを読んでくださりありがとうございます🥺
本年も細々と更新していけたらと思います♪
どうぞ宜しくお願い申し上げます🐇
本日は、お正月ということで貝合わせをしました。
手作りの百人一首でした💕

とっても素敵でした✨
いつかわたしも作れる日が来るのだろうか?🐚
去年から密かにスタートした百人一首のお勉強会、和歌、変体かなのお稽古も続けていきたいと思います。

有斐斎弘道館という場所が好きです。
ここには、お能や踊りを観に行くことが多いです。
この場所に流れる時間がとても落ち着いて好きなのです。
妹に、”お姉ちゃんて流行りのソロ活女子の先駆けだったんだね”って言われました…

これは深夜にひとりで喫茶室フランソワでケーキを食べた時に言われた言葉です…
良いじゃん!
ひとりが好きなんだもの!

カサブランカの香りも内装も働く女の子たちの衣装も可愛い🧁
夜中に喫茶室にひとりでふらっと行けるのも街中に住んでいる醍醐味かもしれない☕️

これも、とあるホテルでひとりお茶したときのかわいかったカップ🫖
ちなみにひとりで夜ご飯食べにお店に入れます。
ひとりで海外旅行のツアーにも参加できます。周りは全員夫婦とか友達同士とか家族で参加してたなぁ…
ひとり参加だったことで、逆にすごく興味を持ってもらえて仲良くしてもらえて嬉しかったなぁ🇮🇹
これは妹と奈良の正倉院展に行ったときの

黒柳徹子さんは動物と話せるらしいけど、奈良の鹿🦌たちも観光客がカメラを向けると明らかにポージングしてる📸
未来には、動物と人間はもっと意思疎通ができるようになるのかな?
奈良で見つけためちゃくちゃ素敵なBAR

大好きな上村松園さんの序の舞が目の前にかけてあり😍まだ15時頃だったので貸切で🍸
落ち着くBARで昼からお酒を飲むことは人生の中でも好きな時間のひとつかもしれない🍷
みなさんの好きな時間はなんですか?

あぁぁぁぁ
好きです。
観れて幸せ😭
京都に来てくれてありがとう!
また観たい!
大好き!!
今のところ、2022 No.1 です。
わたしもパフォーマーとしてまだがんばれるかな
40代後半になっても舞台に立つ喜びを噛み締めていられたら良いな…🥹
「早く行きたいなら一人で。遠くにいきたいなら皆で」
この言葉、身にしみる…😭
また観られますように