
年忘れコスプレとポールダンスの会

ERIKA RELAXのBlog
菊の花芳しい季節でございますね。
季節の変わり目を過ぎまして、肌寒く冬支度を始めております。
皆様は風邪など引かれずお元気でお過ごしですか?
わたしは咳の風邪をひいてしまいまして2週間ほど養生しておりました。
もしかしてこれは秋の花粉?などと思ったりしてみましたが、咳が出るということはやはり風邪でしょうか…
心配になりPCR検査を受けましたが陰性でございました。
今年はなんだか夏から急に冬になったようで、、、体調管理をうまく出来ませんでした。
さてこちらは菊の名古屋帯✨
前帯も菊✨
菊の花の種類は違いますね。
今時分、宮川町を通ると毎年見事な菊の鉢がお玄関に飾ってありまして見るのを楽しみにしております。
今年からはクリスマスツリーみたいな菊の花の鉢植えが流行っているみたいですね。
今月末に東福寺の塔頭光明院にて追悼茶会のお手伝いに行くことになりました。
追悼のお茶会でもこの菊の帯は締めて良いみたいでへぇぇ〜とお勉強になった次第です。
この帯、実は漫画家安野モヨコさんの作った帯なのです。
漫画家さんのデザインする帯
昔では考えられないことでしょうが、素材も洗える素材で重宝しております。
こちらはその安野モヨコさんの今年のカレンダー
着物美人を見るのが大好きで、目の保養をさせていただいております。
着物を着こなすというのにはまだまだ年月がかかりそうですが、
おばあちゃんになって着物を着こなせるようになるのが目標です。
今日は素敵なお茶をいただきました。
これは何だとおもわれますか?
“柘榴湯”だそうです。
はじめていただきました。
柘榴はこうしてお皿に盛り付けると、宝石のように美しい。
この柘榴の実は食べて、種も食べられるそうです。
晴れているのにパラパラと小雨が舞い散る不思議な秋の日。
寒かったのに、こちらで柘榴湯のあと烏龍茶を二煎いただきましたらその後不思議とポカポカ身体が芯から温まりました。
改めてお茶の効能はすごいですね。おどろきました。
皆様もこころもからだもあたたかくしてお過ごしくださいませ♨️
ひょんなことから、小中高を新体操で共にした友人と会えた。
最近、久しぶりな方に再会することが多いなぁと感じていたけれど
コロナ禍を挟んだからそう思うのかな。
あの空白の時間を経たことで、
懐かしい顔を直接見て生で喋れることが
すごく新鮮に感じる🫶
そして友人が幸せそうで元気そうでその姿を見ていると
涙ぐみそうになる自分の涙腺の弱さにびっくりする😹
距離が離れていても、急に近くなって軽々と会えたり
近くにいるはずなのに、何年も会えなかったり
人のご縁は不思議で
ありがたい🪷
昔の仲間に会ってなにかに打ち込んでいる話を聞くと、わたしもやらなきゃな!って良い刺激をもらえる⚡️⚡️
2022年はあとどんなことが待っているのだろう
相変わらずゆっくりしたいなのんびりしたいなって思ってしまうけれど…😅
2022下半期、身体がもっと柔らかくなりますように🙏
先日、舞台で76歳の方が太ももを出して空中サーカスをしている姿を観た。
わたしはそういうのに結構反応してしまう。感動してしまう。
すごく高齢なのに、空中ブランコに挑戦していたりポールダンスしてたり、バリバリお仕事してたり…
もしかして自分も人生最期までそうやって過ごしたいのかもしれない。
憧れってやつなのかも
おばあちゃんと言われる年齢になっても舞台にたててたら良いなあ
この歳になってはじめてベストセラー「窓際のトットちゃん」を読んだ。
黒柳徹子さんに急に興味が湧いたのは、YouTubeか Instagramを見たから。
ハマると一気に熱中する
それで黒柳徹子さんが書いた他の本も読んでみたいと思ったのだ。
でもこの年になってこの本に出逢えてかえって良かったのだといまは思う
昔の私にはきっとここまで響かなかった
この本を読んだことで、黒柳徹子さんのお母様の著者も読んだ。
窓際のトットちゃんを読んでもずっと涙ぐんでしまったのだけど、
お母様の視点から見たトットちゃんの健気で優しい一生懸命に生きている様子にあらためてまた涙ぐむ…
もちろんいろんな闇も汚いこころもあるのかもしれないとおもう
でも、だからこそ絶対に純粋な気持ちでいたいと思う
黒柳徹子さんの気をつけていることに〝人を裏切らない〟というのがありました
裏切ったつもりはなくても、きっとわたしと関わり裏切られたと思ったひともいることでしょう
わたしきっとたくさんの人を傷つけて生きてきたでしょう
それでもこの本に出逢ったからにはどうにか人を裏切らず
美しく愛の溢れる優しい世界で生きていこうと思いました。
中秋の名月の日
中国の生徒さんから中国の本格的な月餅をいただきました。
中国ではお月見の時に月餅を食べるそうです。
そして中秋の名月は、各地に散らばっている家族が全員集まってお食事を一緒にする日なんだそうです。
ポールレッスンでいつも日本と中国の文化の違いについて興味津々質問しまくりの私です🤣💦
そしてこちらは、中華を食べに行った時に出た生の月餅🥮
生は初めて食べましたがもちもちでとても美味しかったです😋 生の方が好きかも❣️
そして毎年秋になると実家から送られてくる岡山のぶどう
ありがたいです🍇
やっぱりわたしは皮ごと食べられるシャインマスカットが好き❣️
美味しい💕
そしてこちらは、重陽の節句にちなんで初めてつくった菊結び✨
すんごく楽しかった🧡
“結ぶ”って、縁起物らしく
日本の文化には紐一本で菊を表したりなんて風流な文化なんだろうと…
これを考えたひとすごい…
そしてこちらは満開の萩
萩の寺です🍂 美しいですね
ぜひ一度早起きして、萩の露を見てみたいものです
早起き苦手やから…🙄
そしてこちらは栗🌰
ここのご自宅には大きな大きな栗の木がありまして、まだ緑色の毬栗がたくさんたくさん実っておりました。
昔、栗の実を地面に植えたらこんなに大きく成長したそうです。
美味しい栗の実をわたしも植えて育ててみたい😋🌰
もうすぐお彼岸
過ぎると暑さもマシになりますでしょうか…
季節の変わり目、どうぞお身体お大切にお過ごしくださいませ🍂
三宮でショーだったよ
京都と比べて神戸は街行く人々がオシャレ…
懐かしいメンバー
もう8年くらいぶりに一緒に踊れて嬉しかった💕
コロナになってから、懐かしい人たちとまた会えて仕事できることが増えた。
星の巡りかな🌟再会再開
この数年はソロの方がラクだと思って、ソロ活動メインでしていたけれど
グループとかみんなのお力をお借りして
舞台を創り上げることの楽しさをまた感じるようになれた💕
10年以上この業界にいて残っている我々は立派なお局🏺
でもだからこそ共感できることも安定感も信頼もできるから逆に楽チンだぁ
歳を重ねるのも悪くない
三宮で行ってみたかった元教会のカフェ☕️
今回の三宮の旅は天使さんに導かれた感じ👼🏻
またショーの旅をする生活に戻りたい💕
霧の山
緑が濡れている様
とりっぷさせてくれる音楽
部屋の窓の外に広がる緑
妹とする連弾
【Relaxhouseの新規体験レッスン受付はしばらく休止いたします】
暑中お見舞い申し上げます🏄♀️
おかげさまでたくさんの方にポールダンスレッスンを受けていただき感謝の日々です。
RelaxhouseのレッスンはERIKARELAXがひとりでしております🍀
生徒様が増えすぎてしまうと良質なレッスンをお届けできないなと思いました。
また今来てくださっている生徒様のご予約をしっかり取れるように…😌
しばらく体験レッスンご予約はお休みします。
何卒ご理解いただけましたら幸いです💐
草津レンタルスタジオ @kusatsurentalstudio のクラスは体験レッスンご予約承っております🧡✨✨✨
【 Relaxhouseオープンクラス 】
8月
9日(火)15:30
19日(金)18:30
※12〜17日おやすみ
【 草津レンタルスタジオポールダンスクラス 】
毎週月曜日18:30 & 19:45
体験可能。基本スピニングポール使用。
8月15日(月)は休み。
8月18日(木)11:00& 12:15
8月25日(木)11:00& 12:15
上記木曜日お昼もレッスンを受け持ちます。
http://kusatsu-rentalstudio.com/studio.html
どうぞよろしくお願いいたします🤎
エアリアルティシューのあんこさんとericaさんと🐚
わたしたちは海のシーンを担当させていただきました🧜♀️✨
ERIKARELAXはポールダンス!
人魚のイメージ🧜♀️✨✨✨
マイケルジャクソンのゆったりとしたやさしい波のような楽曲で
舞台を立体的に泳ぐことが出来ていたら幸いです🐳
ロームシアターという公共の場で、ポールダンスが出来たこと
とても嬉しく幸せです。
ポールダンスを始めて10数年…
ポールダンサーの活躍の場は夜の世界やサブカルが大多数でした。
わたしはそこで育ててもらいました。
夜のエンタメシーンもお色気の世界も大好きです。
しかし、やはり一般の方にはポールダンスを生で観てもらう機会が少ないのがネック。観に行く勇気もいると思う。
だからお客様はリピーターが多かったりポールダンスやその他パフォーマンスを自分でも嗜んでいる方が多く、お客様の層がなかなか広がらない。
ロームシアターという場で、ひとつのパフォーマンスのジャンルの一つとして
こうして老若男女にポールダンスを観てもらえる機会にこころから感謝します。
この機会に繋いでくださったたくさんのご縁にありがとうございます。
【THE EARTH SONG】
マイケルジャクソンの名曲でお送りするノンバーバルエンターテイメントショー無事終演🎉🙌✨
@esong1223
ご来場誠にありがとうございました😊