日曜日の道具とサーカス

公演9日目

22回のパフォーマンスが終了しました。

 

 

昨日の土曜日の道具とサーカスは、休演。

 

プロの舞台人として、舞台に穴をあけるなんてと、、、

休まずパフォーマンスをしようと思っていました。

 

 

木曜日の公演が終わった後、そのまま実家に帰り

もう動かない父の姿や、家族の状況を見て、やっぱり父をこの目で最後まで見送ろうと思いました。

 

 

 

 

生前の父の最後に見た顔があまりにもショッキングで かけてあげる言葉が出てこなかった、、、

 

それがずっと脳裏に焼きついていました。

 

お葬式

出棺の前、花をみんなで棺の中に手向け最後のお別れのとき

ふと父の顔を見ると、嬉しそうなやさしい笑顔で笑ってくれていました。

 

あぁ良かったと思って

思いっきり泣くことができました。

 

 

 

わたしの勝手な都合で休演し ご迷惑をおかけしましたが

おかげさまで、父と最後のお別れが悔いなくできたことを、こころから感謝いたします。

 

 

 

本日は、

14:00〜の回に

京都から やさしいやさしいポールダンサーさんが来てくれて 励ましてくださいました。

タコ🐙は元気が出るから!とたこせんを差し入れてくださいました🐙

本当にありがたい なぁ🙏✨

 

実家から神戸まで 車で送ってくれた母と妹も見守ってくれました。

 

偶然にも、精堂さんのお母様も観に来てくださいました。

 

 

 

16:00〜の回では、

昨年12/24のポールダンスとお菓子の会に出演してくれたフローリストのいくちゃんがお友達と来てくれました🌸✨🌸✨

そのイベント会場となったギャラリーtraceを主催していた山口さんも来てくださいました。

山口さんは、わたしと精堂さんに”ふたりとも大人になったね”と言ってくれました😮( どう言うことだろう、、)

 

 

 

18:00〜の回

雨の中 お客さまも無事来てくださり、無事 怪我や事故なく 本日の道具とサーカスを終えることができました。

 

 

今朝、会場に足を踏み入れると

構造のオブジェの一部が変わっていました。

精堂さんは、新しい提案を考えて待っていてくださり

おかげ様で、パフォーマンスのことに集中することができました。

 

KAVCの皆様も、たくさんの気遣いと思いやりでサポートしてくださいました。

 

 

今日も 3回とも 少しずつ 内容が変わり、そのときそのときの わたしたち でした。

 

 

あとのこり 4日しかない。

早いなぁ。

と精堂さんがふと言って、

 

3/17の千秋楽には、これが いまのtuQmoの答えです というようなものをお見せできたらと 思います。

 

 

tuQmoというユニット名を考えるときに、一番親身になって一緒に考えてくれたのは父で、

病気を治してこのパフォーマンスを絶対に観に行く!と 闘病をがんばって

なによりも今回の道具とサーカスを応援し、たのしみにしてくれていたのが 父でした。

 

 

父に 観てもらいたかった。

どんな酷評でもいいから、父の感想を聞きたかった。

 

 

 

木曜日の道具とサーカス

公演8日目

19公演が終了しました。

 

 

1回目14:00〜の回は、

わたしが予定にないことを自由にやりすぎて、精堂さんを困惑させてしまう。

2人でやるときは、相手のことを考えなければいけない。

 

新体操もポールダンスも基本ひとりで育ってきてしまったため

集団行動や社会性があんまりうまくできないことが あらゆる所につながっている。

 

わたしに合わせてくれていっしょにずーっとやってくれる人というのは、ほんとうに限られていると思う。

 

 

そんな14:00〜の回には、サーカス芸人の泥船あんこさんが来てくださいました🎪

桜餅といちご大福と豆大福を持って!🍓

あんこさんは、サーカスをこよなく愛している。

そして、サーカスやパフォーマンスをがんばっているひとを絶対に見捨てない。

とってもアツイハートの持ち主なのです。

 

あんこさんが宣伝してくださったのがあまりにも有り難く、シェアさせていただきます🙏🙇‍♂️

喜楽館で、3月20日くらいから( 詳しくはホームページなどで調べてね) 、あんこさんのパフォーマンスが見られます!

 

手のりいちご大福🍓

 

 

 

 

16:00〜の回

休憩から会場に戻ると、作品の展示が変っている!!

あぁ わたしは精堂さんに見捨てられて、ひとりで自由にパフォーマンスやったらいい!って いうことなのか😱と思ったら

 

14:00〜の回のわたしの振り回しから冷静になって戻って来た精堂さんは、新しい提案をしてくださった。

そして、わたしの体力まで心配してくれた。

 

精堂さん、ありがとう。

 

16:00〜の回は、今までの前提を外し、また 新たな作品としてのパフォーマンスになった。

 

そう、昨日の公演中、なんだかいつもと違う感じがした 部分だったのだ。

そのことを精堂さんに言ったら、油を注してくれたのだが、

結局 その作品の部分は この時に無くなりました。

 

 

この16:00〜の回には、衣装作家であり劇団”お寿司”の南野詩恵さんと、すくちゃん( わたしの尊敬するポールダンサー)と詩恵さんのお母様が来てくださいました。

 

 

” 2人もしくは3人もしくは1人

道具との蜜月

こんなにも間近で

コトが行われる”

 

 

と、詩恵さんが感想文を書いてくれました。しびれる!

 

 

 

 

 

16:00〜の回で、演出として激しく作品を床に打ち付けるところがあり

そこがKAVC的に大丈夫かなどと話し合いになり

 

 

 

 

 

わたしは 一階の “はっちゃんの台所”に行き、はっちゃんのつくったお弁当を買う🍱

 

KAVC( 神戸アートビレッジセンターの略) でのわたしの胃袋は、はっちゃんの台所で 膨らんでいます。🍚

あと、みなさんの差し入れ!😍✨

 

 

 

 

18:00〜の回

 

精堂さんには、体力大丈夫だよ!とか言いながら、あ 疲れてる、、、

 

と感じた本日3回目

 

 

16:00〜の回から、床に打ち付けるところを改良し、その他のところも改良し  新バージョンをやりました。

 

 

この18:00〜の回には、可愛いポールダンサーちゃんがお友達と2回目を観に来てくれました💝

そして、なんともおしゃれなかわいい差し入れをいただきました😍🙏✨💝

 

 

先日の誠実だった朝日新聞の記者さんが書いた記事を観て、来てくれたという方が 嬉しい感想を書いてくださっていた。

 

“展示のときには、所在なさそうだった作品が パフォーマンスで動かしてもらっていると 生き生きしてみえて 息をのんだ”

( 正確な言葉は忘れたので少し違う) というようなことを アンケートに書いてくださっていた。

 

 

作品さんも、わたしたちが来てないときは 寂しいのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

今日は、早朝に 父が天国へ旅立ちました。

気が動転してないようで、案外平静でいられたようで、やはり少しおかしかった。

 

そんな中、3公演とも 心温かい方が見守りに来てくださった。

 

そして、 人知れずがんばっていることを 見てくれている人がいる

応援してくれる人がたくさんいたんだと 改めて 恵まれてるなぁと

感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

 

 

 

 

 

水曜日の道具とサーカス

 

公演7日目

16公演 終了

 

 

☔️

雨の日はお客さん少ないかなぁと思っていたら

以外と水曜日の12:00は お客さんが来てくれます。

 

 

そんな12:00〜の回

精堂さんが来ない。

まぁいいや ひとりでやろう。

 

 

2人でやるときには出来なかった演出をここぞとばかりに やりました。

 

でも、精堂さんにしかわからない道具の分解の仕方などがあり

途中から あぁ これは 難しい、、、と

 

 

終わってみると、あぁ 2人でつくってきたものは やっぱり 2人そろってを観てもらった方が良いなぁと

 

1人で あの宇宙船状態の道具さんで

できることには 限界がありました。

 

 

 

 

14:00〜の回は 無事 2人そろってパフォーマンスができました。

原点回帰で、元々あった構成に少しだけ改良点を加えた内容で やりました。

 

 

 

今日の12:00〜の回を観てくださった方は とってもレアな完全即興のひとりtuQmoバージョンでした。

 

 

 

 

 

いろんなことがあって おもしろい😆

 

今日は 滋賀から わざわざ足を運んでくださった方々もいて すごーく嬉しかったです🥰💝✨✨

 

 

 

ずっと こころにたまっていて 悩んでいたことが すんなり OKをいただけたり!

 

ごめんなさいよりも ありがとうが増える方が世界がまあるくなる😊

 

たしかに、

ごめんなさいと言われるよりも、

ありがとうと言われるほうが断然嬉しい!💝

こころが軽くなる🕊✨

 

愛がある選択を

新聞📰

いつも ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます😊✨💝

とっても嬉しいです。

 

 

 

 

#道具とサーカス
▶︎kavc.or.jp/events/3774/

tuQmoの記念すべき第1回目のパフォーマンス展示を観た後、
丁寧に取材をしてくださり
その後もう一度パフォーマンスを観てくださった誠実だった記者さん。
感謝したいです🙏🌸✨

 

 

 

 

こちらは 読売新聞さん🔻

 

日々 いろんなことがあり、いろんな感情になりながら

わたしも変わるし、道具も変わる。

パフォーマンスも変わるし、世界も変わる。

 

 

 

今日は ステキな空でした。

朝から日の出を見ることもできました🌄 感謝😇

 

 

 

 

わたし自身がせかせか動かなくても、良い流れは自然に進む。

ニコニコしてたら、周りに必要な人たちが集まってくる。

わくわく楽しみ🥰

笑顔でいよう🥰🥰🥰

明日も公演🌸🧚‍♀️楽しみます。

 

これを読んでくださったあなたに

春のあたたかい光が降り注ぐ日に🌸✨💝🕊✨

津山🎎雛祭り

津山の城下町を歩いていたら、ひな祭りパーティ🎎🌸してたよ

 

 

日進月歩のお蕎麦 おすすめです🌒

蕎麦豆腐

 

 

 

 

 

デザートは甘酒🎎🌸

 

美味しかった😋

 

 

 

実は、30分くらい歩いてやっとお店の前にたどり着いたら、もうお蕎麦は終わりました😨って看板が、!、

 

ガーンと思って周りのお店を探してみたけど ほかにごはんを食べられるようなところもなく🍚

 

まぁいいやと思って、お店のひとにダメ元で もうランチは無理ですか?って聞いたら、

ひとりなら大丈夫ですよ^_^

って 入れてくれた🤞✨✨✨わーい🙌🌈✨✨✨

 

 

そのあとも、お店の方が花粉症を治す方法とかを教えてくれたよ。

リンスとか柔軟剤がよくないみたい。

小麦や牛乳も2週間でも辞めたら 花粉症が楽になるんだって!

 

 

わーん パンが食べたい🥐🍞笑

 

とんでも

 

 

 

装丁が祖父江慎さん!

 

 

わたしもエンリケさんに会いたい!🛸

タスマニアに行ってみたい!

 

麗江の和士秀仙人素晴らしい!😭✨

 

 

 

土曜日の道具とサーカス

公演5日目

11公演 終了

 

 

本日は、公演の前後にポールダンス WSが2本

 

わたしの身体的疲労の限界を考え、急遽 アシスタントさんを召喚!!🧚‍♀️✨

 

こどもクラスは、わいわいみんな楽しそうに👶👧

見守る親御さんたちも我が子のポールダンス 姿を撮影したりして

とっても楽しかったです!

 

なにより、こどもは疲れない。

永遠に動ける!

 

そして、オリジナリティが素晴らしい!!!

わたしが教えることなんて無いのであります。

 

 

ひとりひとりみーんな個性と輝きがあって、めっちゃワクワクしながら観ているわたしも楽しませていただきました🙏✨😊

 

 

こどもクラスの後は、1回目の公演。

照明も暗めで、シーンと静まり返っている空間のため

小さなお子様が”怖い!観ない!”って出ていきました笑

そうだよね〜😅

その素直な反応も素晴らしい👏

 

あの空間にはなにかいるんだと思います🦖

 

公演の後は、お久しぶりに会えた元生徒さんと再会を喜んだり🥰

新聞社さんのインタビューに答えたり🗞

 

 

そうこうしているうちに、大人クラスのポールダンスワークショップの時間⏰

大人クラスはキャンセル待ちの方もいらっしゃったみたいで、

満員御礼でした!

 

ロシアの方もいらっしゃったり、年齢層も幅広く、みなさん真剣に取り組んでくださり、

技が決まったらお互いに拍手し合ったりして、とても良い雰囲気で始終レッスンをすることができました。

 

大人クラスも2名のアシスタントさんがサポートしてくださいました😇

 

大人数でしたので、たくさんのことは伝えられなかったのですが

 

少しでもポールダンス に興味を持ってくださる方が増えたらいいなぁ〜と🥰

 

 

神戸アートビレッジセンターという公共の場所で、ポールダンス のワークショップをさせてくださった皆様には こころより感謝申し上げます🙇‍♂️

 

見守ってくださっていたスタッフさんたちにも、ポールダンスとは が少し伝わったのではないかなぁと、、、

 

 

その後の公演も、無事に怪我事故なく 終えることができました🙏✨

 

道具と身体の関わり方が、少しずつ自分の中で変わっていったり

感情が生まれたり

 

今日も 舞台の上で わたしは幸せな時間を過ごすことができました。

 

 

すべては サポートしてくださったアシスタントさんたち

ベビーシッターまでしてくださったスタッフの皆様

精堂さん

来てくださった皆様

みんなのおかげであります🙏✨🙇‍♂️

 

いただいたお酒のお菓子が沁みました😭🙏✨

貴重な感想を聞くことも とってもとっても嬉しい!!

 

感想を聞くことで、わたしもこの作品への理解が益々進んで、

愛着もわいていきます。

 

明日は3公演

無事に終えられますように🙏✨✨🌸🌸🌸🦖🦖✨✨

梅見🌸

 

スピニングジャパンでのレッスン帰り、梅小路公園へ🌸✨

 

 

梅は匂いも楽しめて、好きだなあ🌸🌸🌸😍✨✨✨

 

 

 

春陽光の中、梅見ができて幸せです🌸✨🙏✨🌟😊

 

ピンクの梅 可愛い😍💕

 

 

 

木曜日の道具とサーカス

 

今日は土曜日の初演から数えて4日目

今日で9公演が終わりました。

 

館長が2回目を観に来てくれたり

東京から来られた方が本日の3公演をすべて観てくださったり

 

 

 

毎回、変わるんです。

今日は、はじめて 風の音を聴いた。

とても心地よい音でした。

 

今日のラスト3公演目では、大幅な内容のチェンジをしてみた。

 

初日、2日目と ここが唯一 自分の中で良いなと思っていた技を今日の3公演目ではやらなかった。

 

 

身体が行きたい方向に任せてみた。

新しい関わり方が見えた。

 

 

ここは、わたしにとっては遊び場だから、精堂さんは戸惑っていたけれど 自由に遊びたい。

 

 

なにを表現しているんですか?

 

なんでしょう?

 

 

これはいったいなんなのでしょうね。

 

 

自分が たのしいこと

リラックスしてて がんばってないこと

 

 

トランス状態になるまで身体がクタクタになるまで極限まで疲れさせてこの道具に向き合ってみる

そんな修行のようなこのパフォーマンス祭りの日々

 

 

この果てになにがあるのか

 

見える景色が変わるのか

 

 

わたし自身が変わるのか

 

わたしの身体はもちろん3/17までに変化します

 

この道具用の身体に変化していきます

 

 

 

 

 

今日も 豊かな1日をありがとう🙏✨🎪🌟

 

 

新しい春

 

 

自分を大きく見せる必要なんてない

 

すごい経歴なんて過去のものがなくても関係ない

 

自分の手柄のように発信する必要はない

 

 

たくさんのひとに助けてもらっていることを

 

 

 

 

そんなことに 気づいた日

 

 

感謝である🙏

 

 

明日からまた 道具とサーカスのパフォーマンスです!

水曜日は12:00〜 と 14:00〜

 

今週末は、ポールダンスワークショップです!